2009年10月18日

鳥取市交響楽団の歴史 2009-

2009.10.18 鳥取市民会館大ホール
第31回定期演奏会
(2009鳥取県オーケストラ連盟演奏会鳥取公演)
指揮:高野秀峰
ヴァイオリン:永見信久
L.v.ベートーヴェン 「エグモント」序曲op.84
J.シベリウス ヴァイオリン協奏曲ニ短調op.47
J.ブラームス 交響曲第3番ヘ長調op.90
J.シベリウス 悲しきワルツop.44-1

2010.2.7 とりぎん文化会館フリースペース
こころのサプリ
指揮:田村尚文
J.シュトラウスU 喜歌劇「こうもり」序曲の冒頭
A.ドヴォルジャーク スラブ舞曲第8番作品46-8
A.ドヴォルジャーク 交響曲第9番から一部
S.バーバー 弦楽のためのアダージョ
B.スメタナ 交響詩「モルダウ」
J.P.スーザ 星条旗よ永遠なれ

2010.10.11 鳥取市民会館大ホール
指揮:高野秀峰
第32回定期演奏会
M.ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
P.I.チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」組曲
A.ドヴォルジャーク 交響曲第7番ニ短調作品70
P.I.チャイコフスキー 「くるみ割り人形」から「パ・ドゥ・ドゥ」

2010.12.26 とりぎん文化会館梨花ホール
県民による「第九」鳥取公演
指揮:高野秀峰
L.v.ベートーヴェン 歌劇「フィデリオ」序曲作品72
L.v.ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調op.125「合唱」

2011.2.19 鳥の劇場(鳥取市鹿野町)
鳥の劇場「鷲峰讃歌」
指揮:武中淳彦
ソプラノ:尾前加寿子、メゾ・ソプラノ:米沢 幸、テノール:関 力仁、バス:山田康之、ピアノ:瀬川則子・中橋芳江、ヴァイオリン:マルグリット・フランス、チェロ:鳥谷望、コントラバス:北村希代
武中淳彦 鷲峰讃歌

2011.10.10 鳥取市民会館大ホール
第33回定期演奏会
指揮:高野秀峰
ヴァイオリン:竹田詩織
R.ワーグナー 歌劇「タンホイザー」序曲
P.I.チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.35
L.v.ベートーヴェン 交響曲第5番ハ短調op.67
A.ハチャトゥリアン 組曲「仮面舞踏会」より第1曲「ワルツ」

2011.10.30 とりぎん文化会館梨花ホール
第31回全国豊かな海づくり大会
指揮:高野秀峰
E.エルガー 行進曲「威風堂々」第1,4番
君が代
G.F.ヘンデル 水上の音楽から「ア・ラ・ホーンパイプ」
上萬雅洋 ファンファーレ1,2,3

2012.3.18 とりぎん文化会館小ホール
鳥取大学presents とってもアート2012 音楽・舞踊の発表会Artissimo!!
指揮:田村尚文
上萬雅洋 弦楽のためのレクイエム

2012.10.14 とりぎん文化会館梨花ホール
2012鳥取県オーケストラ連盟演奏会鳥取公演
(第34回定期演奏会)
指揮:高野秀峰
クラリネット:人見 剛
F.リスト 交響詩「前奏曲」
W.A.モーツァルト クラリネット協奏曲イ長調K.622
P.I.チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調「悲愴」op.74
P.I.チャイコフスキー 組曲第4番「モーツァルティアーナ」から第3曲「祈り」

2013.10.13 鳥取市民会館大ホール
第35回定期演奏会
指揮:高野秀峰
R.ワーグナー 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
上萬雅洋 交響曲第1番ニ短調
J.ブラームス 交響曲第1番ハ短調op.68
J.ブラームス ハイドンの主題による変奏曲作品56aより終曲

2013.11.24 とりぎん文化会館梨花ホール
第11回とりアートメイン事業「とりアートスペシャルコンサート「鳥たちの音楽祭」〜FLY HIGH!〜」
指揮:石毛保彦
菊池ひみこ/樋口康雄 「ふるさと Home in My Soul」

2013.12.23 とりぎん文化会館梨花ホール
県民による「第九」鳥取公演
指揮:高野秀峰
R.ワーグナー 歌劇「ローエングリン」より「エルザの大聖堂への入場」
L.v.ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調op.125「合唱」
岡野貞一/新倉 健 「ふるさと」

2014.8.3 とりぎん文化会館梨花ホール
ムジークテアター・TOTTORI《エフゲニー・オネーギン》公演
指揮:高野秀峰
P.I.チャイコフスキー 歌劇「エフゲニー・オネーギン」全3幕

2014.10.26 鳥取市民会館大ホール
第36回定期演奏会
指揮:高野秀峰
ピアノ:菊池ひみこ
S.バーバー 弦楽のためのアダージョ
G.ガーシュウィン ラプソディ・イン・ブルー
A.ドヴォルジャーク 交響曲第9番ホ短調作品95「新世界より」
J.ウィリアムズ 「スター・ウォーズ」組曲よりメインタイトル

2014.11.22日 鳥取市立若葉台小学校
小学校訪問
指揮:山本 徹  司会:上萬雅洋
G.ビゼー 歌劇「カルメン」前奏曲
指揮・ティンパニ体験(新世界4楽章)
曲当てクイズ(運命、白鳥の湖、朝、アイネク、モルダウ、新世界2楽章)
E.エルガー 行進曲「威風堂々」第1番
新倉 健編曲 鳥取市立若葉台小学校校歌

2015.10.18 鳥取市民会館大ホール
2015鳥取県オーケストラ連盟演奏会鳥取公演
(第37回定期演奏会)
指揮:高野秀峰
ソプラノ:谷口アニー
バリトン:谷口 伸
W.A.モーツァルト 歌劇「魔笛」序曲
W.A.モーツァルト シャンパン・アリア(歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より)
G.ドニゼッティ 辺りは静けさに包まれ(歌劇「ランメルモールのルチア」より)
U.ジョルダーノ 祖国の敵(歌劇「アンドレア・シェニエ」より)
G.プッチーニ 私のお父さん(歌劇「ジャンニ・スキッキ」より)
G.ヴェルディ 歌劇「椿姫」第1幕への前奏曲、第2幕のヴィオレッタとジェルモンのデュエット
L.v.ベートーヴェン 交響曲第7番イ長調作品92
J.シュトラウスU トリッチ・トラッチ・ポルカ
posted by 鳥取市響 at 14:00| Comment(0) | 鳥取市交響楽団の歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1998年10月18日

鳥取市交響楽団の歴史 1998-2008

1998.10.18 三朝公演:三朝町総合文化ホール
1998.10.25 鳥取公演:鳥取市民会館
第21回定期演奏会
(1998鳥取県オーケストラ連盟演奏会)
指揮:大口康彦
ヴァイオリン:永見信久(三朝)、石井志都子(鳥取)
E.エルガー 行進曲「威風堂々」第1番
F.メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
P.I.チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」

1999.10.17 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
第22回定期演奏会
(1999鳥取県オーケストラ連盟演奏会鳥取公演)
指揮:山本 徹
J.ブラームス 大学祝典序曲
G.ビゼー 「カルメン」第1,2組曲より
A.ドヴォルジャーク 交響曲第9番「新世界」
A.ドヴォルザーク スラブ舞曲第10番(第2番)
P.I.チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」組曲op.71から「トレパーク」

2000.10.8 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
第23回定期演奏会
指揮:山本 徹
F.v.スッペ 喜歌劇「軽騎兵」序曲
E.グリーグ 「ペール・ギュント」組曲第1,2番より
J.ブラームス 交響曲第4番ホ短調
J.シベリウス カレリア組曲から「行進曲風に」

2000.12.24 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
県民による「第九」鳥取公演
指揮:田久保 裕一
R.ワーグナー/田久保 歌劇「ローエングリン」より「エルザの大聖堂への行進」
L.v.ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱つき」

2001.4.29 鳥取市民会館
第24回定期演奏会
(鳥取ジュニア・鳥取市響スプリングコンサート)
指揮:永見信久(鳥取ジュニアオーケストラ)
早川正昭 「日本の四季」より「春」
F.シューベルト 交響曲第8番「未完成」
指揮:山本徹(鳥取市交響楽団)
R.シュトラウス 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」より冒頭
G.ビゼー  「アルルの女」第2組曲よりパストラール、メヌエット、ファランドール
L.アンダーソン シンコペーテッド・クロック
L.アンダースン ワルツィング・キャット
上萬雅洋 「奥池にしのぶ恋」 −「鹿野の蒼白い夜」より−
P.I.チャイコフスキー 大序曲「1812年」

2001.10.8 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
プレ国民文化祭「オーケストラの祭典」
(2001鳥取県オーケストラ連盟演奏会鳥取公演)
指揮:田久保裕一
H.ベルリオーズ 幻想交響曲

2002.10.14 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
第17回国民文化祭・とっとり2002 夢フェスタとっとり オーケストラの祭典
指揮:田久保裕一
G.マーラー 交響曲第1番

2003.10.19 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
第1回鳥取県総合芸術文化祭 “ムジークフェスト”
指揮:田久保裕一
佐藤 眞 合唱幻想曲「ふるさと」

2003.12.21鳥取市民会館
第25回定期演奏会
(2003鳥取県オーケストラ連盟演奏会鳥取公演)
指揮:新井久雄
F.メンデルスゾーン 序曲「フィンガルの洞窟」
P.I.チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
L.v.ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
P.I.チャイコフスキー バレエ音楽「白鳥の湖」より「ワルツ」

2004.5.16 鳥取市民会館
第26回定期演奏会“夏のはじめの音楽会”
指揮:山本 徹
W.A.モーツァルト 交響曲第35番「ハフナー」
J.シュトラウスU ワルツ「美しく青きドナウ」、
A.ドヴォルジャーク 交響曲第8番
ヨハン・シュトラウス ラデツキー行進曲

2004.12.26 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
県民による「第九」鳥取公演
指揮:三原明人
R.ワーグナー 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲
L.v.ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱つき」

2005.7.3 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
第27回定期演奏会
指揮:田村尚文
W.A.モーツァルト 交響曲第41番「ジュピター」ハ長調K.551
F.メンデルスゾーン 劇音楽「真夏の夜の夢」より序曲、スケルツォ、夜想曲、結婚行進曲
A.ボロディン 交響曲第2番ロ短調

2005.10.9 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
まなびピア鳥取開会式(鳥取県総合芸術文化祭 合唱とオーケストラの祭典)
指揮:竹田篤司(まなびピア記念オーケストラ(鳥取市響+鳥大フィル)その他)
新倉健 アジール〜弥生鳥人幻想〜
指揮:上萬雅洋(鹿野ミュージカルオーケストラ・合唱団)
上萬雅洋 鹿野にはかっぱ やまどり くもの糸!(演奏会形式)
指揮:`島公二(まなびピア記念オーケストラ その他)
菊池ひみこ ふるさと〜Home In My Soul

2006.2.12 鳥取県立県民文化会館フリースペース
フリースペースコンサート
指揮:田村尚文
G.ビゼー 「カルメン」から「闘牛士」と「ハバネラ」
E.グリーグ 「ペール・ギュント」から「朝」
W.A.モーツァルト 交響曲第40番から第2楽章
C.ドビュッシー 小組曲から「小舟」にて
E.エルガー エニグマ変奏曲から「ニムロッド」
木村弓 いつも何度でも
R.ロジャース サウンド・オブ・ミュージック
J.シベリウス カレリア組曲から「行進曲風に」

2006.10.29 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
第28回定期演奏会
(2006鳥取県オーケストラ連盟演奏会鳥取公演)
指揮:山本 徹
トランペット:山田久美子
G.ヴェルディ 歌劇「ナブッコ」序曲
F.J.ハイドン トランペット協奏曲変ホ長調Hob.VIIe-1
P.I.チャイコフスキー 交響曲第5番ホ短調op.64
P.I.チャイコフスキー 組曲第4番op.61から第3曲「祈り」
P.I.チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」組曲op.71から「トレパーク」

2007.3.4 鳥取県立県民文化会館フリースペース
フリースペースコンサート
指揮:山本 徹
M.グリンカ ルスランとリュドミラ
J.シベリウス アンダンテ・フェスティーヴォ
L.アンダーソン ワルツィング・キャット、シンコペーテッド・クロック
J.オッフェンバック 木歌劇「天国と地獄」から「カンカン」
E.エルガー:威風堂々第1番

2007.10.7 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
第29回定期演奏会
指揮:山本 徹
ピアノ:宗廣真澄
R.シューマン 劇音楽「マンフレッド」序曲op.115
L.v.ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番ハ短調op.37
R.シューマン 交響曲第4番ニ短調op.120

2008.5.25 とりぎん文化会館梨花ホール
岡野貞一生誕130年記念コンサート
上萬雅洋(作曲・指揮) 序曲「岡野貞一」
道谷増夫(作曲・指揮) 岡野貞一唱歌による「女声合唱とオーケストラのための組曲」

2008.10.12 とりぎん文化会館梨花ホール
第30回記念定期演奏会
指揮:山本 徹
L.v.ベートーヴェン 序曲「コリオラン」op.62
E.グリーグ 抒情組曲op.54(レクチャー内ピアノ版演奏:井上絵里)
D.ショスタコーヴィチ 交響曲第5番ニ短調op.47
S.プロコフィエフ バレエ音楽「ロメオとジュリエット」第3組曲より「朝の歌」

2008.11.29 とりぎん文化会館梨花ホール
第6回鳥取県総合芸術文化祭メイン事業
指揮:道谷増夫
音劇「夢のあと ―因幡合戦記―」 台本:浦田久美子 音楽:大場陽子
posted by 鳥取市響 at 14:00| Comment(0) | 鳥取市交響楽団の歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1986年12月21日

鳥取市交響楽団の歴史 1986-1997

1986.12.21
第11回定期演奏会
指揮:明崎富美雄
ピアノ:谷口弘子
W.A.モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」序曲
L.v.ベートーヴェン 交響曲第5番
W.A.モーツァルト ピアノ協奏曲第20番

1987.9.13
第12回定期演奏会
指揮:中根国夫
L.v.ベートーヴェン 歌劇「フィデリオ」序曲
A.ドヴォルジャーク 交響曲第9番「新世界」
A.ドヴォルジャーク 弦楽セレナーデ

1987.11.14
特別出演 県民による「第九」
指揮:山上純司
L.v.ベートーヴェン 歌劇「フィデリオ」序曲
L.v.ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱つき」

1989.11.5
特別出演 県民による「第九」
指揮:山上純司
L.v.ベートーヴェン 劇音楽「エグモント」序曲
L.v.ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱つき」

1990.12.2
第13回定期演奏会
指揮:西川昭雄
ピアノ:上田慶子
L.v.ベートーヴェン 劇音楽「エグモント」序曲
E.グリーグ ピアノ協奏曲
L.v.ベートーヴェン 交響曲第7番

1991.9.23
第14回定期演奏会
指揮:山田衛生、大口康彦
ヴァイオリン:永見信久
L.v.ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
L.アンダーソン シンコペーテッド・クロック
L.アンダーソン ブルー・タンゴ
G.ビゼー 「アルルの女」第2組曲

1992.10.18
第15回定期演奏会
指揮:大口康彦
R.ロジャース サウンド・オブ・ミュージック
M.ラヴェル ボレロ
A.ドヴォルジャーク 交響曲第8番

1993.9.12
第16回定期演奏会
指揮:大口康彦
P.I.チャイコフスキー 組曲「白鳥の湖」
P.I.チャイコフスキー 交響曲第5番

1993.12.5
特別出演 県民による「第九」
指揮:久保田 洋
鳥取県民歌 わきあがる力
岡野貞一 ふるさと
W.A.モーツァルト アヴェ・ヴェルム・コルプス
L.v.ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱つき」

1994.10.2
第17回定期演奏会
指揮:大口康彦
G.ビゼー 歌劇「カルメン」第1組曲
N.リムスキー=コルサコフ シェエラザード

1995.10.22 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
第18回定期演奏会
(1995鳥取県オーケストラ連盟演奏会鳥取公演)
指揮:大口康彦
ピアノ:伊藤京子
J.シュトラウスU 喜歌劇「こうもり」序曲
F.ショパン ピアノ協奏曲第1番
M.ムソルグスキー/M.ラヴェル 組曲「展覧会の絵」

1996.10.20 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
第19回定期演奏会
指揮:大口康彦
A.ボロディン だったん人の踊り
早川正昭編曲 ディズニーメドレー
J.ブラームス 交響曲第2番

1997.10.19 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
第20回記念定期演奏会
指揮:大口康彦
R.ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
J.シベリウス 組曲「カレリア」
L.v.ベートーヴェン 交響曲第5番

1997.12.21 鳥取県立県民文化会館梨花ホール
県民による「第九」鳥取公演
指揮:玉置勝彦
L.v.ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱つき」
posted by 鳥取市響 at 14:00| Comment(0) | 鳥取市交響楽団の歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1976年12月19日

鳥取市交響楽団の歴史 1976-1984

1976.12.19
第1回定期演奏会
指揮:榊 兵冶
G.F.ヘンデル 水上の音楽
L.v.ベートーヴェン 劇音楽「エグモント」序曲op.84
W.A.モーツァルト 交響曲第1番
F.シューベルト 交響曲第8番「未完成」

1977.12.18
第2回定期演奏会
指揮:榊 兵冶
G.ビゼー 「アルルの女」第2組曲
J.シュトラウスU 美しく青きドナウ
L.v.ベートーヴェン 交響曲第5番

1978.12.17
第3回定期演奏会
指揮:榊 兵冶、山本喜三
ピアノ:松延瑞穂
L.v.ベートーヴェン 交響曲第5番
L.v.ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番

1979.11.4
第4回定期演奏会
指揮:榊 兵冶
G.ロッシーニ 歌劇「セビリアの理髪師」序曲
W.A.モーツァルト 交響曲第40番
F.v.スッペ 喜歌劇「軽騎兵」序曲
G.ビゼー 歌劇「カルメン」第1,2組曲

1980.12.14
第5回定期演奏会
指揮:松村全忠
F.J.ハイドン 交響曲第48番
J.シベリウス フィンランディア
P.I.チャイコフスキー 組曲「くるみ割り人形」

1981.12.13
第6回定期演奏会
指揮:松村全忠
ピアノ:林 美紀
W.A.モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」序曲
B.スメタナ 交響詩「モルダウ」
F.リスト ピアノ協奏曲第1番
「ふるさと鳥取」

1982.12.12
第7回定期演奏会
指揮:明崎富美雄
L.v.ベートーヴェン 交響曲第7番
J.ブラームス ハンガリー舞曲第5,6番
W.A.モーツァルト 歌劇「魔笛」序曲
J.シュトラウスU ラデツキー行進曲

1983.12.17
第8回定期演奏会
指揮:中山明慶
ピアノ:林 美紀
C.M.v.ウェーバー 歌劇「魔弾の射手」序曲
L.v.ベートーヴェン 交響曲第1番
L.v.ベートーヴェン 合唱幻想曲
G.F.ヘンデル 「メサイア」より

1984.12.16
第9回定期演奏会
指揮:寺岡利雄、飯田寛司
L.v.ベートーヴェン 「レオノーレ」序曲第3番
F.シューベルト:交響曲第8番「未完成」

1985.11.23
第10回定期演奏会
(県民による「第九」)
指揮:大友直人
L.v.ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱つき」
posted by 鳥取市響 at 14:00| Comment(0) | 鳥取市交響楽団の歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする